EclipseでABAP開発するために必要な作業は今回で最後です。
それでは早速手順を載せていきます。
ABAP Cloud Projectの作成
1.Eclipseを起動する
2.「New」→「Project」をクリック
※次で選択する「ABAP Cloud Project」がここに表示されていれば選択しても良いです

3.「ABAP Cloud Project」を選択→「Next」をクリック



4.「Service Key」を選択して「Next」をクリック



5.「Import」をクリック



6.ファイル選択ダイアログでJSONファイルを指定



※JSONファイルはこちらでダウンロードしたものを取り込んでください。
【SAPトライアル環境構築③】SAPインスタンス作成(クラウド版)
7.サービスキーの表示を確認して「Next」をクリック



8.Pユーザ用のメールアドレスとパスワードを入力してログオン



9.この画面が表示されたら別の画面に切り替わるまで待機



10.ユーザ情報が表示されたら「Next」をクリック
言語JAは指定できません。



11.「Finish」をクリック
こだわりがなければ初期値のまま終了して問題ありません。
パッケージ「ZLOCAL」にはオブジェクトの追加ができないので、別のパッケージを作る必要があります。



12.チェックを入れて「Open Perspective」をクリック



13.「Workbench」をクリック



14.SAPインスタンスへの接続が確認できます



これでEclipseでABAP開発ができるようになりました。SAP GUIをインストールしないとレポートプログラムやDynproの開発はできませんが、クラス、汎用モジュール、テーブルなどは開発できまし、新しい技術であるCDSビューも開発できます。
次回以降で、SAP GUIとWeb IDEのトライアル環境構築の手順を紹介します。
コメント